HOME

 学部紹介

 カリキュラム

 東海法学

 世良文庫

 大学院

 法科大学院情報
 
 (法科大学院)

 関連リンク

 

東海法学



INDEX
「東海法学」 第36号 2006 目次へ
「東海法学」 第35号 2006 目次へ
「東海法学」 第34号 2005 目次へ
「東海法学」 第33号 2005 目次へ
「東海法学」 第32号 2004 目次へ
「東海法学」 第31号 2004 目次へ
「東海法学」 第30号 2003 目次へ
「東海法学」 第29号 2003 目次へ
「東海法学」 第28号 2002 目次へ
「東海法学」 第27号 2002 目次へ
「東海法学」 第26号 2001 目次へ
「東海法学」 第25号 2001 目次へ
「東海法学」 第24号 2000 目次へ
「東海法学」 第23号 2000 目次へ
「東海法学」 第22号 1999 目次へ
「東海法学」 第21号 1999 目次へ
「東海法学」 第20号 1998 目次へ
「東海法学」 第19号 1998 目次へ
「東海法学」 第18号 1997 目次へ
「東海法学」 第17号 1997 目次へ
「東海法学」 第16号 1996 目次へ



「東海法学」 第36号 2006 目次

タイトル

著者・訳者

観察・分析の視座 −夢の旅路の拾い物7−

千葉正士

1

刑事訴訟における事実認定基準について

−「合理的な疑い」の範囲をめぐる木谷・石井論争を手がかりとして−

内山安夫

25

「教育を受ける」側と「教育を行う」側の個人

−憲法二六条における「個人の尊重」−

押久保倫夫

47

研究ノート  渉外的な知的財産権の侵害における保護国主義についての一考察  −「契約外債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマII)案」を通して−

中川淨宗

81

判例研究 自賠法3条の運行供用者責任について、民法713条は適用されないとされた事例

熊谷士郎

144

研究ノート 医学研究における倫理審査の法的責任 −あるべき審査の確立のために−

佐藤雄一郎

166

<<雑報>>

 

133


INDEXへ

 



「東海法学」 第35号 2006 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

大塚滋

i

私の遍歴

鈴木輝二

1

研究方法を学ぶ−夢の旅路の拾い物6−

千葉正士

27

国家免除:免除例外の理論と実行

伊藤哲朗

55

伝聞供述としての取調官証言の証拠能力

 −刑事訴訟法324条1項適用の可否−

内山安夫

105

日本国憲法における実定規範としての「人間の尊厳」の位置づけ

 −条文上の根拠と「公共の福祉」としての機能−

押久保倫夫

129

判例研究 申請前後において内容面に関する行政指導を受けた申請に対して、申請者に説明や補正を求めずにした不許可処分について、その処分が信義則違反により違法として取消した事例

天本哲史

159

判例研究 テレビ放送による私人の名誉毀損と訂正放送

 NHK「生活ほっとモーニング」事件 最高裁判決−

横田美香

185

鈴木輝二教授略歴および業績目録

 

217


INDEXへ

 



「東海法学」 第34号 2005 目次

タイトル

著者・訳者

近代の功?罪?−夢の旅路の拾い物5−

千葉正士

1

黒羽藩における刑罰

古城正佳

27

物を給付すべき者は、それによって生み出された利益をどの程度引き渡さなければならないか?(中)

イェーリング著
大塚滋
高須則行共訳

83

オーストラリアの憲法改正手続

吉川和宏

162

<<雑報>>

 

137


INDEXへ



「東海法学」 第33号 2005 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

大塚滋

i

老朽化マンションの建替えと区分所有−雑感−

太田知行

1

スランプの克服−夢の旅路の拾い物4−

千葉正士

53

国際社会の組織化の進展に伴う国際機構における表決制度の発展、とくに拒否権制度の変容と展望
−国連と欧州連合(EU)における表決制度の特徴および最近の新たな動向に関する考察−

石垣泰司

65

日本型法学部の法学教育に関する反省と提案

大塚滋

145

自然侵害に関する法原則−ドイツ自然保護法の考え方−

桑原勇進

181

判例研究 投票による表決方法が選択された株主総会において投票を行わなかった株主の議決権の取扱いが問題となった事例

小菅成一

211

<<Etat de droit>> et pouvoir normatif autonome des collectivites locales au Japon

Hiroshi OTSU

256

大田知行教授略歴および業績目録

 

223

<<雑報>>

 

231


INDEXへ



「東海法学」 第32号 2004 目次

タイトル

著者・訳者

研究作業の難所学問研究の評価−夢の旅路の拾い物3−

千葉正士

1

合衆国の伝統的な国際所得課税と電子商取引の出現から生じるストレスポイント

ジョン・K・

マクナルティ

(西山由美・

寺村健共訳)

17

研究ノート アメリカにおける放送メディア規制根拠としての浸透性論に関する一考察
−新メディア環境下の「下品」規制を手がかりに−

原田勝哉

57

研究ノート  人由来物質の法的性格付けに関する一試論
−レイディン教授のproperty理論を導きの糸として

神坂亮一

140

<<雑報>>

 

89


INDEXへ



「東海法学」 第31号 2004 目次

タイトル

著者・訳者

学問研究の評価−夢の旅路の拾い物2−

千葉正士

1

欧州周辺部における西欧法文化の展開(三、完)

鈴木輝二

19

判例研究 孫会社に生じた損害に対する親会社取締役の責任

小菅成一

121

<<雑報>>

 

137


INDEXへ



「東海法学」 第30号 2003 目次

タイトル

著者・訳者

法学と法学部の行方−夢の旅路の拾い物1−

千葉正士

1

法律学は学問か?

イェーリング著
大塚滋
高須則行共訳

17

研究ノート 不作為型不法行為における作為義務の根拠について

−事前の関係のない第三者に対する責任−

佐藤雄一郎

51

<<雑報>>

 

85

消費者向け電子商取引と景品表示法及び公正競争規約制度の課題について

鈴木恭蔵

山本裕子

(1)


INDEXへ



「東海法学」 第29号 2003 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

大塚滋

i

東海大学10年を顧りみて

高瀬保

1

欧州周辺部における西欧法文化の展開(二)

鈴木輝二

7

9・11事件以後における人の国際移動に関する法規制の変容と人権問題
−展開する国際テロ対策法制の特徴と問題点−

石垣泰司

65

物を給付すべき者は、それによって生み出された利益をどの程度引き渡さなければならないか?(上)

イェーリング著
大塚滋
高須則行共訳

119

In dubio pro reo 原則再論

内山安夫

143

研究ノート わが国の株式会社における経営機構改革の動向
−委員会等設置会社制度を中心に−

小菅成一

165

高瀬保教授略歴および業績目録

 

209

<<雑報>>

 

215


INDEXへ



「東海法学」 第28号 2002 目次

タイトル

著者・訳者

スポーツ法学から応用法学へ−新世紀の法学のために−

千葉正士

1

法人処罰の高額罰金とその適用

堀内国宏

19

国家目標規定「環境保護」−その規範内容−

桑原勇進

35

韓国憲法裁判所

吉垣実(訳)

91

消費者保護法制の国際的適用範囲に対する競争法分野の域外適用からの考察
−競争法分野における域外適用の理論と実情を中心として−

鈴木恭蔵

134

<<雑報>>

 

113


INDEXへ



「東海法学」 第27号 2002 目次

タイトル

著者・訳者

中東欧における土地再私有地化と私的所有権体制

鈴木輝二

1

未必の故意−未遂事件に未必の故意は適用できるのか−

堀内国宏

61

中国の環境影響評価制度

桑原勇進

77

判例研究 商法23条の名板貸し責任と商法262条の表見代表取締役制度との関係が問題となった事例

小菅成一

119

La famille, la bioethique et le droit a l'autodeterminination - Session a l'Universite Tokai du Seminaire franco-japonais de 2001 -
(1) Perspectives en droit de la famille
・・・・・・ Valerie BOURBON
(2) Les homosexuels et la famille
・・・・・・ Emiko SAITO
(3) L'Euthanasie (legislations et fremissements)
・・・・・・ Valerie BOURBON
(4) L'Euthanasie et le droit a l'autodetermiation
・・・・・・ Hiroshi OTSU
(5) Supplementary explanation about the argument on euthanasia in Fracde
・・・・・・ Mika INABA

Hiroshi OTSU

196

家族、生命倫理と自己決定権−2001年度日仏公法セミナー東海大学セッション−

(1)家族法における展望 ・・・・・・ ヴァレリィ・ブルボン(齊藤笑美子訳)
(2)同性愛者と家族 ・・・・・・ 齊藤笑美子
(3)安楽死(立法とざわめき) ・・・・・・ ヴァレリィ・ブルボン(大津浩訳)
(4)安楽死と自己決定権 ・・・・・・ 大津浩
(5)フランスにおける安楽死議論(補足的報告) ・・・・・・ 稲葉実香

大津浩

238

死体検査の際に採取されたヒト由来物質
−イギリスの最近の動向に関する覚え書き−

宇都木伸

276

<<雑報>>

 

135


INDEXへ



「東海法学」 第26号 2001 目次

タイトル

著者・訳者

法規範としての多元的時間制−法と時間5=完−

千葉正士

1

欧州周辺部における西欧法文化の展開(一)

鈴木輝二

69

貿易関連知的所有権(TRIPS)協定上の諸問題−特に発展途上国の視点から−

高瀬保

115

欧州に拡大する域内国境管理撤廃レジーム(シェンゲン体制)に関する一考察

石垣泰司

175

電子商取引に対する消費課税−OECDとEUの取り組みを中心として−

西山由美

209

被害とアイデンティティー:三つの文化における傷ついた自己

デイヴィッド・
M・エンゲル
橋本聡
北村隆憲
共訳

237

研究ノート 保健情報保護に関するアメリカ合衆国の連邦規制について

佐藤雄一郎

267

<<雑報>>

 

291


INDEXへ



「東海法学」 第25号 2001 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

大塚滋

 

退職金前払い制度と税務上の取扱い

山田二郎

1

外交官と学者としての二つの人生

井口武夫

19

今日の法律学に関する親展の書簡
−差出人氏名不詳(四)・完−

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

35

日常生活のドメインにおける法(下)
−コミュニティーと差異の構築−

デイヴィッド・
M・エンゲル
北村隆憲
橋本聡
共訳

75

担保法リステイトメント 第二章 占有担保権−翻訳(ニ)・完−

太田知行
幸田典子
共訳

109

研究ノート 建築請負債権担保と不動産留置権
−敷地商事留置権問題を契機として−

岡田好弘

201

研究ノート 執行役員制度について
−「使用人」としての地位および権限を中心に−

小菅成一

235

山田二郎教授略歴及び業績目録

 

265

井口武夫教授略歴及び業績目録

 

281

<<雑報>>

 

287


INDEXへ



「東海法学」 第24号 2000 目次

タイトル

著者・訳者

多元的時間制の諸相−法と時間4−

千葉正士

「トラブル」の物語分析
−在米日本人に対する面接調査に基づいて−

北村隆憲

55

東方ユダヤ(アシケナージ)系社会学者と反ユダヤ主義

鈴木輝二

93

アメリカにおけるガーディアンシップ手続と手続保障についての覚え書
−本人のためになされる弁護士選任を素材にして−

橋本聡

175

日常生活のドメインにおける法(上)
−コミュニティと差異の構築−

デイヴィッド・
M・エンゲル
北村隆憲
橋本聡
共訳

221

研究ノート 死体に対する遺族の権利について−承諾なき臓器摘出をめぐって−

佐藤雄一郎

286

Activites exterieures des collectivites territoriales du point de vue du droit constitutionnel japonais

Hiroshi OTSU

326


INDEXへ



「東海法学」 第23号 2000 目次

タイトル

著者・訳者

法学部の教育目標

新堂幸司

新堂民訴法の方法論について

吉野正三郎

生命保険契約と被保険者の危険

山下丈

29

詐欺罪に関する財産上の損害に関する一考察(完)
−「処分行為の自由」をめぐる問題(3)−

菊池京子

85

日本企業とアメリカにおける雇用差別問題について
−国際人事管理の一考察−

加藤亮太郎

117

今日の法学に関する親展の書簡−差出人氏名不詳(3)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

185


INDEXへ



「東海法学」 第22号 1999 目次

タイトル

著者・訳者

時間論における法−法と時間3−

千葉正士

1

対米開戦通告をめぐる諸問題−外務省史料の語る真実と五〇年の虚構−

井口武夫

47

ユニドロワ国際商事契約原則における事情変更の原則

加藤亮太郎

71

担保法リステイトメント第二章占有担保権−翻訳(1)−

太田知行
幸田典子
共訳

97

今日の法律学に関する親展の書簡
−差出人不詳(二)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

147

研究ノート 取締役解任の訴えの被告適格について−最高裁判決の検討を中心にして− 

吉垣 実

185

研究ノート 死体の処分方法に対する生前の指示権−アメリカ・ニューヨーク州の場合

佐藤雄一郎

238


INDEXへ



「東海法学」 第21号 1999 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

宇都木伸

 

退任に際して

岩城謙二

1

法学教育の在り方についての私見
−元裁判官の教授から見た現代法学部学生像の一面

浦野雄幸

7

欧州連合(EU)の拡大と中東欧の1990年体制

鈴木輝二

23

ドイツ新倒産処理手続の概要

吉野正三郎

73

工業所有権に関する裁判外の紛争解決制度について
−韓国の現状を中心として

吉野正三郎
呉 東喜

111

今日の法律学に関する親展の書簡
−差出人不詳(一)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

133

研究ノート 株主代表訴訟における担保提供制度
−担保提供の要件についての検討を中心にして

吉垣 実

169


INDEXへ



「東海法学」 第20号 1998 目次

タイトル

著者・訳者

国連海洋法条約により設立された国際海底機構の国際法上の特色
−国際組織立法の一側面

井口武夫

1

交通事故紛争処理センターにおける紛争処理

太田知行

45

過失相殺と自動車保険

山下 丈

103

裁判の諸形態と限界(下)

L・L・フラー
大塚滋 訳

161

ドイツ倒産法試訳(4)(完)

吉野正三郎
木川裕一郎
共訳

266

フランスにおける法曹教育制度
−法律家養成の方法

エレンベルガー・
ホルガー
吉垣 実 訳

282


INDEXへ



「東海法学」 第19号 1998 目次

タイトル

著者・訳者

最終講義 犯罪概念の基底としての人間の行態

福田 平

1

建設業への法的規制の変遷

太田知行

17

詐欺罪における財産上の損害についての一考察(一)
− 「処分行為の自由」をめぐる問題(3)

菊池京子

77

裁判の諸形態と限界(中)

L・L・フラー
大塚滋 訳

95

再び現世にて−事態はどのように改善されるべきか?(下)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

133

ドイツ倒産法試訳(3)

吉野正三郎
木川裕一郎
共訳

184

"Westernization" and Indigeunos Culture in Asia

Teruji Suzuki

308

Schlichtung in Produkthaftungsfaellen in Japan und ADR

Shozaburo Yoshino

248


INDEXへ



「東海法学」 第18号 1997 目次

タイトル

著者・訳者

刑法学研究と私−ドイツ留学の思い出を中心に−

福田 平

1

いわゆる行政の危険防止責任について
−基本権保護義務の立場からの試論−      

桑原勇進

9

詐欺罪における相当対価が提供された場合の財産上の損害の有無について(下)
− 「処分行為の自由」をめぐる問題(2)   

菊池京子

53

再び現世にて−事態はどのように改善されるべきか?(上)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

79

裁判の諸形態と限界(上)

L・L・フラー
大塚滋 訳

105

ドイツ倒産法試訳(2)

吉野正三郎
木川裕一郎
共訳

184

研究ノート デラウエア州の経営判断原則について-アロンソンケースの検討を中心として−

吉垣 実

214

研究ノート イギリスにおける医学研究倫理委員会(3)-患者情報の保護と使用ガイダンス−

宇都木 伸

248


INDEXへ



 
「東海法学」 第17号 1997 目次

タイトル

著者・訳者

献呈の辞

山田二郎

 

固定資産税の課税構造を改革するための考察

山田二郎

1

抵当立法史の軌跡(その一)−不動産流通化政策と抵当証券法立法の失敗

浦野雄幸

25

英国における居住用不動産を目的とする担保取引

川 淳一

63

会社荒らし訴訟における権利濫用について−ドイツ法の検討

布井千博

89

方法の錯誤と故意の個数についての覚書

福田 平

157

台湾の民主改革と中・台両岸関係の展望

劉 得寛

171

法学者の概念天国にて−白昼夢(下)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

187

研究ノート
医師の注意義務違反の判定基準に関する最高裁判例理論の現段階

桑原勇進

211

鈴木祿彌教授略歴及び業績目録

 

233

遠藤文夫教授略歴及び業績目録

 

255

臼井滋夫教授略歴及び業績目録

 

362

On the Demilitarization and Privatization of Industry in Post-War Japan and Some Parallels with Post-Comunist Countries(Russia)

Teruji Suzuki

286


INDEXへ



 
「東海法学」 第16号 1996 目次

タイトル

著者・訳者

「法学部創設一〇周年記念号」刊行の辞

山田二郎

 

法文化の操作的定義

千葉正士

1

仲裁鑑定契約について

西村宏一

29

両罰規定と法人の犯罪能力
−いわゆる罰金額連動の切離しに関連して−

福田 平

47

北極海水域の国際法上の諸問題
−ロシア北極海水域(北極海航路又は北極北東航路) の法的地位をめぐる考察−

井口武夫

59

欧州概念の東方への拡大と比較法の課題

鈴木輝二

117

法としての権利

大塚 滋

203

法学者の概念天国にて−白昼夢(中)

イェーリング
大塚滋
高須則行
共訳

255

英国国際私法における国際倒産

A・ウエブスター
吉垣実 訳

295

ドイツ倒産法試訳

吉野正三郎
木川裕一郎
共訳

362

Setting up company in Japan

Chihiro NUNOI

382

Purchasing and Leasing Office Space in Japan

Shuji
NAKASHIMA

398

イギリスにおける医学研究倫理委員会(2) −倫理審査の対象について−

宇都木 伸

424


INDEXへ



Homeに戻る