和論文し
シーマン,ゴットフリード著 商法としてのローマ法 1987 法政研究 第53巻第3号
塩沢君夫 アジア的生産様式と奴隷制 1962 「経済学」 第9巻第3号
滋賀秀三 清代訴訟制度における民事的法源の概括的検討 1981 東洋史研究 第40巻第1号
滋賀秀三 伝統中国における法源としての慣習 1987 国家学会百年記念「国家と市民」 第3巻
滋賀秀三 中国法文化の考察 : 訴訟のあり方を通じて 1986 東西法文化 (法哲学年報1986年度)
篠塚信義 ヨークシャーの王領 1597-1624 T : 代官会計簿Ministers'Accountsの解釈のことなど 1980 研究年報「経済学」  Vol.42 No.2 著者からの手紙有り
篠塚信義 絶対王政期の社会構造 岩波講座「世界歴史」  第16巻
篠塚信義 マナー社会と雇用労働者 1963 史学雑誌  第72編第3号
篠塚信義 ヨーロッパ(近代−イギリス) 1972 史学雑誌  第81編第8号
篠塚信義 ヨークシャーの王領 1597-1624年 V : 代官会計簿の分析 1984 研究年報「経済学」 Vol.46 No.2
篠塚信義 ヨークシャーの王領 1597-1624年 U : 代官会計簿の抽出にあたって 1984 研究年報「経済学」 Vol.46 No.1 著者からの手紙有り
篠塚信義 16〜17世紀の課税をめぐって 1981 イギリス史研究 No.32
柴田光蔵 日本法の実相 1,2 1981-1982 日本法の実相1-21 ローマ法と現代1-10 及び図表16点を含む
柴田光蔵 Senatus Populusque Romanusーローマ元首政時代における刑事裁判作用の諸類型(一)ー 法学論叢 第69巻第1号
柴田光蔵 Senatus Populusque Romanusーローマ元首政時代における刑事裁判作用の諸類型(二)ー 法学論叢 第70巻第1号
柴田光蔵 Senatus Populusque Romanusーローマ元首政時代における刑事裁判作用の諸類型(三・完)ー 法学論叢 第70巻第2号
柴田光蔵 ローマ法研究・教育の方法をめぐって(1)ー文献資料を中心にー 1972 法学論叢 第91巻第2号
柴田光蔵 ローマ法研究・教育の方法をめぐって(2)ー文献資料を中心にー 1972 法学論叢 第91巻第3号
柴田光蔵 ローマ法研究・教育の方法をめぐって(3)ー文献資料を中心にー 1972 法学論叢 第92巻第1号
柴田光蔵 ローマ法研究・教育の方法をめぐって(4)(完)ー文献資料を中心にー 1972 法学論叢 第92巻第3号
柴田光蔵 ローマ法における損害訴訟の一考察ーキケローMarcus Tulius Ciceroの「トゥッリウス弁護論pro Tullio」をめぐってー 1973 法学論叢 第92巻第4・5・6号
柴田光蔵、西村重雄 学説彙纂第四八巻邦訳(1) 1970 法学論叢 第87巻第4号
柴田光蔵、西村重雄 学説彙纂第四八巻邦訳(2) 1970 法学論叢 第87巻第5号 別刷で補註、増補あり
清水廣一郎 十四世紀ピサにおける一公証人の活動 1975 東京教育大学文学部史学研究 第101号 著者の手紙あり
清水廣一郎 十五世紀の南トスカーナにおけるカステッロ集落ーヴァリアーノ・イン・ヴァルディキアーナの場合ー 1982 一橋論叢 第88巻第5号
清水廣一郎 十五世紀トスカーナにおける市民とその資産ーHerlihy-Klapisch, Les Toscans et leurs familles に関してー 1980 一橋論叢 第84巻第6号 研究ノート
清水廣一郎 十五世紀フィレンツェの一市民の覚書 1974 一橋論叢 第72巻第6号
清水雅夫 イギリス絶対王制期の地主的土地所有に関する覚書 1957 文化 第21巻第1号 同一論文あり
清水雅夫 イギリス絶対王制期の地主的土地所有に関する覚書 1957 文化 第21巻第1号 同一論文あり
下野義朗 フランス封建王政をめぐる基本的諸問題(其の一) 1956 北大史学 第12号
下野義朗 フランス封建王政をめぐる基本的諸問題(其の二の1) 1967 愛知県立大学外国語学部紀要 第4号
下野義朗 封建社会における貴族のあり方ーフランスー 1963 歴史教育 1963年8月号
下野義朗 フランク時代の《Vicus》の実体についてー「小・中土地所有者」=「一般自由人」説の再検討(其の一)(其の二)ー 史學雑誌 第71編第1号・2号
下野義朗 1969年の歴史学界ー回顧と展望ーヨーロッパ(中世ー西欧) 1970 史學雑誌 第79編第6号
下野義朗 フランス封建王政をめぐる基本的諸問題(其の二の2) 1971 愛知県立大学外国語学部紀要 第6号
下野義朗 1972年の歴史学界ー回顧と展望ーヨーロッパ(中世ー西欧) 1973 史學雑誌 第82編第5号
下野義朗 1971年の歴史学界ー回顧と展望ーヨーロッパ(中世ー西欧) 1972 史學雑誌 第81編第5号
下野義朗 フランス封建王政の「構造」ー封建社会(国家)の理念型的把握の一例ー 1973 西洋中世世界の展開
下野義朗 いわゆる古典荘園の構造をめぐる基礎的諸問題ー橡川一朗氏の奴隷制構造説の検討を中心にー 1975 歴史学研究 第426号
下野義朗 中世フランス国家の多元的構造とフランス「国民」意識の形成(一) 1987 愛知県立大学外国学部紀要 第19号
下野義朗 「ヨーロッパ社会」形成期の研究序説ーカロリング時代の「自由人」と「奴隷」ー 1977 愛知県立大学外国学部紀要 第10号
シャウベ,A著 「保険制度成立期における保険の真の状況」 1984 神戸法学雑誌 第33巻第4号
シャウベ,A.著 「保険的消費貸借から純粋保険への移行」 1983 神戸法学雑誌 第33巻第1号
初宿正典 抵抗権論の史的考察序説(一)ー特に十六・十七世紀を中心としてー 1973 法学論叢 第94巻第1号  筆者の手紙あり
初宿正典 抵抗権論の史的考察序説(二)・完ー特に十六・十七世紀を中心としてー 1974 法学論叢 第95巻第2号
シュヴァールバッハ著 「一四世紀パリ最高法院の民事訴訟手続」(一)ーフランス民事訴訟法史の一齣ー 1981 神戸法学雑誌 第31巻第1号
シュヴァールバッハ著 「一四世紀パリ最高法院の民事訴訟手続」(二)ーフランス民事訴訟法史の一齣ー 1981 神戸法学雑誌 第31巻第2号
シュヴァールバッハ著 シュヴァールバッハ「一四世紀パリ最高法院の民事訴訟手続」(三・完)ーフランス民事訴訟法史の一齣ー 1981 神戸法学雑誌 第31巻第3号
シュミット,カール著 カール・シュミットとの対話ーシュミット、彼自身を語る 1987 みすず 320 第29巻第8号
シュルツ,L.著 ロシア法制史概説(一) 1986 神戸法学雑誌 第36巻第3号
シュルツ,L著 ロシア法制史概説(一) 1986 神戸法学雑誌 第36巻第3号
シュルツ,L.著 ロシア法制史概説(二) 1987 神戸法学雑誌 第36巻4号
シュルツ,L.著 ロシア法制史概説(三・完) 1987 神戸法学雑誌
シュルツ,クヌート著 中世下層民研究の諸問題 史学雑誌 第78編第12号 書き込みあり
シュルツ,ハンス・クルト著 マルク・ブランデンブルクにおける領邦形成と都市建設 1982 比較都市史研究 1巻2号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー人および親族の法ー(下) 1985 神戸法学雑誌 第35巻第11号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー人および親族の法ー(上) 1985 神戸法学雑誌 第35巻第1号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー相続の法ー(下) 1985 神戸法学雑誌 第34巻第4号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー相続の法ー(上) 1984 神戸法学雑誌 第34巻第3号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー物の法ー(下) 1984 神戸法学雑誌 第34巻第2号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー物の法ー(上) 1984 神戸法学雑誌 第34巻第1号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー債務の法ー(下) 1986 神戸法学雑誌 第36巻第2号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー債務の法ー(中) 1986 神戸法学雑誌 第35巻第4号
シュルツ,フリッツ著 古典期ローマ私法要説ー債務の法ー(上) 1985 神戸法学雑誌 第35巻第3号
シュルツ,フリッツ著 「古典期ローマ私法要説」(一) 1976 神戸法学雑誌 第25巻第3.4号
シュルツ,フリッツ著 「古典期ローマ私法」(T) 1980 早稲田法学 第55巻第1号
シュルツ,フリッツ著 「古典期ローマ私法」(U) 1980 早稲田法学 第55巻第2号
シュルツ,フリッツ著 「古典期ローマ私法」(W) 1981 早稲田法学 第56巻第2号
シュルツェ,ハンス・クルト著 法規範と法実務 −ゲルマン部族法典研究の現況− 1983 早稲田法学 第58巻2号 著者からの手紙有り
荘子邦雄 刑罰制度の基礎理論(刑法の近代化と刑罰理論の苦悩、 刑罰制度の意義) 1972 刑罰の理論と現実
荘子邦雄 近代刑法の原初形態 1954 刑法雑誌 第5巻第2号
荘子邦雄 封建制社會における刑法ー刑罰権の多元的構造ー 瀧川先生還暦記念 現代法學の課題 上
荘子邦雄 労働刑法 法律学全集 第42巻
神宝秀夫 カール・ボーズル「中世の居城都市にして遠隔地商業都市レーゲンスブルクの社会構造」 1974 歴史 第45輯
神宝秀夫 「絶対主義」的領邦権力の法的構造 −十七世紀より十八世紀中葉に至る迄−(一) 1981 東北学院大学論集 歴史学・地理学
神宝秀夫 「絶対主義」的領邦権力の法的構造 −十七世紀より十八世紀中葉に至る迄(二)− 1982 東北学院大学論集 歴史学・地理学 第12号
神宝秀夫 「帝国自由都市」から領邦都市へ −マインツの場合− :1986年度西洋史研究会大会共通論題報告 論題 中世後期における国家と都市 1987 『西洋史研究』 新輯第16号
~宝秀夫 ドイツ絶對主義的領邦に於ける軍制 1985 『法制史研究』 35号
~寳秀夫 十五世紀自由都市マインツにおける都市君主權の構造 1977 法制史研究 27
神宝秀夫 十四世紀中葉自由都市マインツにおける都市参事会支配の構造 1976 史学雑誌 第85編第4号
神宝秀夫 「絶対主義」的領邦権力の法的構造 −十七世紀より十八世紀中葉に至る迄−(三) 1983 東北学院大学論集 歴史学・地理学 第13号