和論文な
直居淳 カール四世黄金文書に就いて(一) 史学雑誌 第65編第4号
直居淳 カール四世黄金文書に就いて(二) 史学雑誌 第65編第6号
直江真一 R.C. van Caenegem, Judges, Legislators and Professors: Chapters in European Legal History, Cambridge, 1987, 205pp. 1988 法学 第52巻第4号 著者の手紙あり
直江真一 中世イングランドの決闘審判について 1988 片野達郎編「綜合研究 中世の文化」
直江真一 一二世紀イングランドの権力機構と刑事法序説(一) 1981 法学 第45巻第4号
直江真一 一二世紀イングランドの権力機構と刑事法序説(二・完) 1982 法学 第45巻第5号 著者からの手紙あり
直江真一 ヘンリー二世紀におけるseisinの保護 −メイトランド以降の研究史をたどって− 1979 「東北法学」 第2・3合併号
直江真一 一二世紀イングランドの学識層について −コモン・ローの形成と学識法覚書書− 1984 著者からの手紙あり
長尾龍一 Richard H. Minear: Japanese Tradition and Western Law Emperor, State and Law in the Thought of Hozumi Yasutaka, 1970 Harvard University Press 1971 国家学会雑誌 第84巻第1・2号
長尾龍一 昭和前期の法と政治 1972
長尾龍一 穂積八束伝ノート 1974 東京大学教養学部社会科学紀要 第23輯
長尾龍一 カール・シュミット論雑筆 1973 東京大学教養学部社会科学紀要 第22輯
長尾龍一 初期カール・シュミットにおける法・国家・個人 −Der Wert des Staates und die Bedeutung des Einzelnen, 1914,について− 1971 東京大学教養学部社会科学紀要 第20・21輯
長尾龍一 良心について           法と道徳
長尾龍一 法理論における真理と価値(一) 国家学会 第78巻第1・2号
長尾龍一 法理論における真理と価値(二) 国家学会 第78巻第5・6号
長尾龍一 法理論における真理と価値(三) 国家学会雑誌 第78巻第9・10号
長尾龍一 法理論における真理と価値(四) 国家学会雑誌 第78巻第9・10号
長尾龍一 法理論における真理と価値(五・完) 国家学会雑誌 第78巻第11・12号
長尾龍一 『ポリティア』のトラシュマコス −古代ギリシヤにおける政治的シニズムの一考察− 1966 東京大学教養学部社会科学紀要 第15輯
長尾龍一 クリティアス論草稿 1967 東京大学教養学部社会科学紀要 第16輯
長尾龍一 正義論と世界観 −プラトン哲学の一考察− 1966 正義の現代的意義
長尾龍一 『国意考』ノート 1968 東京大学教養学部社会科学紀要 第17輯
長尾龍一 美濃部達吉の法哲学 1968 国家学会 第82巻第1・2号
長尾龍一 神々の闘争と共存 −価値相対主義の一考察− 1969 東京大学教養学部社会科学紀要 第18輯
長尾龍一 穂積憲法学雑記 1969 「法思想の諸相」法哲学年報
長尾龍一 宣長雑考 1970 東京大学教養学部社会科学紀要 第19輯
長尾龍一 占領と憲法 1971 月刊 現代の政治と経済 第61号
中川善之助 家族の感情利益と慰籍料 損害賠償責任の研究 上
中川善之助 婚姻と家族の理論:その起源に関する学説史
中島健一 キーエフ ルスの社会について 1955 経済史学 第8・9集
中島健一 古ゲルマン社会の特徴づけ 1955 史観 第43・4冊
中野泰雄 マックス・ウェーバーと社会主義 1972 亜細亜大学「経済学紀要」 第5号
中野泰雄 ウェーバーとゴットル:社会学と全経済学 1972 亜細亜大学経済学紀要 第6号
中野泰雄 マックス・ウェーバーにおける普遍史的思想像 亜細亜大学経済学紀要 第8号
中野泰雄 マックス・ウェーバーにおける科学と哲学 一 亜細亜大学経済学紀要 第10号 書き込みあり
中原与茂九郎 シュメールの宗教的政治思想の一面:エンリル神およびニップールとシュメール王権との特殊関係 1965 立命館文学 第246号
中原与茂九郎 シュメール土地制度について:初期王朝期時代まで 1963 「人文」 第9集 京都大学教養部
中原与茂九郎 シュメール古拙文章の研究について 1966 西洋史学 第69号
中原与茂九郎 UET U 371文書の解説とその解釈:軍事的集団労働組織:治水と王権の起源 1965 西南アジア研究 No.14
中原与茂九郎 シュメール都市国家と「国土」の人口について 1963 西南アジア研究 No.10 西南アジア研究会 京都大学
中原与茂九郎、新村祐一郎 古代史(オリエント・ギリシア史)研究の争点:岩波講座「世界歴史」古代T(オリエント・地中海世界)の書評に寄せて 1969 史林 52巻5号
永松健生 マックス・ヴェーバーにおける宗教と政治の社会学 1971 倫理学研究 第19号
中村哲 君主虚勢と農耕祭祀(二) 1978 法学志林 第76巻第1号
中村哲 君主虚勢と農耕祭祀(一) 法学志林 第75巻第3・4号併号
中村哲 君主虚勢と農耕祭祀(三・完) 法学志林 第76巻第4号
中村貞二 マックス・ヴェーバーの社会政策回状によせて:マックス・ヴェーバーの「社会政策」断章 1970 山口経済学雑誌 第20巻第1・2号
中村貞二 種族的共同社会関係 1977 「みすず」 第211号9・10月号
中村秀吉 意図と動機:行為の分析序章 1969 金沢大学法文学部論集 哲学編 17
中村秀吉 マルクスとウェーバーとポッパーと:世良晃志郎著「歴史学方法論の諸問題」を読む 1974 「思想」1974.1
中村吉治 古代日本の土地所有制について 研究年報「経済学」 第28巻第3・4号 (通巻第82・83号)
中村吉治 石高制と封建制(一):幕藩体制の性格 史学雑誌 第69編第8号
中村吉治 戦国大名論
中村吉治 検地帳の家
中村吉治 封建的身分制の基礎構造:武家の同族と主従について 研究年報「経済学」 第29巻第1・2号 (通巻第84・85号)
中村吉治 封建的主従関係成立期の儀礼について 1972 国学院経済学 第20巻第3号
中村吉治 古代日本の土地所有補説 1973 国学院経済学 第21巻第2号
中山定義 活字のひとり歩きを憂える −池田清著「海軍と日本」に関連して− 1982 波濤 57.5(通巻40号)
中山定義 ある人脈を偲ぶ −山梨提督とその周辺− 1983 波濤 58.3(通巻45号)
名城邦夫 中部ドイツにおける初期中世定住史ーWilhelm Niemeyer, Anneliese Krenzlinの研究を中心にー 1975 名古屋学院大学論集 第12巻第1ー2合併号
名城邦夫 フランケン地域史研究序説ー領主制成立との関連においてー 1983 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 第20巻第2号 筆者の手紙あり
名城邦夫 フランケン地域史研究序説ー領主制成立との関連においてー(2) 1984 名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇) 第20巻第2号
名城邦夫 フランケン地域史研究序説ー領主制成立との関連においてー(3) 1984 名古屋学院大学論集(社会科学篇) 第20巻第3号
名代邦夫 Einfuehrung zur Geschichtlichen Landeskunde des Frankenraumes im Bezug auf die Entstehung der Grundherrschaft 1984 The Institute of Industrial Sciences Nagoya Gakuin University
名城邦夫 中部ドイツKitzingen修道院成立史 カロリング王国史との関連において (2) 1987 名古屋学院大学論集(社会科学篇) Vol.23 No.4 著者からの手紙あり 書き込みあり
名城邦夫 中部ドイツKitzingen修道院成立史 カロリング王国史との関連において (1) 1987 名古屋学院大学論集(社会科学篇) Vol.23 No.3 書き込みあり
名城邦夫 中部ドイツKitzingen修道院発展史 フランケン地域史との関連において 1987 名古屋学院大学論集(社会科学篇) Vol.24 No.1
名城邦夫 12世紀バンベルク司教座聖堂参事会の所領管理と食事規則 1987 名古屋学院大学論集(社会科学篇) Vol.24 No.2 名古屋学院大学産業科学研究所
成瀬治 絶対王政成立期の官職概念ーボダンとロワゾーの場合ー 1973 西洋史学 第87号
成瀬治 "Landstaendische Verfassung"考(中)ー身分制の歴史理論的把握のためにー 1966 北海道大学文学部紀要 第14巻3号 コピー版
成瀬治 "Landstaendische Verfassung"考(上)ー身分制の歴史理論的把握のためにー 1964 北海道大学文学部紀要 第14巻3号 コピー版
成瀬治 身分制社会の構造史的考察についてーオットー・ブルンナーの理論の再検討を中心にー 1973 西洋中世世界の展開
成瀬治 プロイセン絶対王政成立期における官僚制の性格ーRekrutenkasseの問題を中心にー 近代史における政治と思想
成瀬治 世良晃志郎著「歴史学方法論の諸問題」 1973 週刊東京大学新聞 昭和48年6月18日 第964号 切り抜き