和論文へ・ほ
ベンサ,E.著 「中世における保険契約の研究ー資料ー」 1983 神戸法学雑誌 第33巻第3号
ベンサ,E.著 「中世における保険契約の研究」(二) 1983 産大法学 第17巻第1・2号
ベンサ,E.著 「中世における保険契約の研究」(一) 1983 産大法学 第16巻第4号
ボーズル,カール著 ヨーロッパ中世における社会的上昇運動 史学雑誌 第75編第4号
保坂栄一 外国貿易の展開 −イギリスにおける特権貿易カンパニーの盛衰を中心として− 西洋経済史講座論稿
保坂栄一 イギリス絶対王制期の外国貿易 −エリザベスの時代からステュアート王朝へ− 1960 立正大学史学会創立35周年記念 史学論文集
保坂栄一 絶対主義形成期のイギリス外国貿易 −エリザベス時代の外国貿易構造分析の序章として− 1972 青山史学 第2号
保坂榮一 中世イギリス牧羊業の展開 1957 青山学院女子短期大学 紀要 第8輯
保坂榮一 「清教徒的商人」論 −前期的資本の諸形態〔その二〕の序論として− 1953 青山学院女子短期大学 紀要 第2輯
保坂榮一 近世初頭に於ける 前期的資本の諸形態〔その二〕 −(南獨フッガー家の場合)− 1952 青山学院女子短期大学 紀要 第1輯
細谷昂 社会理論としての『資本論』 −マルクスの唯物史観の方法によせて 1975 「現代思想」 コピー版
細谷昂 「現代」とウェーバーの官僚制論 社会学評論 第66号
細谷昂 唯物論的社会理論の原点 −「独仏年詩」前後− 1972 「社会学研究」 第33号
細谷昂 「ヴェーバーとマルクス」問題のヴェーバー的理解 1973 日本社会学会・社会学評論 95号
細谷昂 唯物論的社会概念の端緒的形成 −「経済学・哲学草稿」と「ミル評註」− 『商学論集』 第44巻 第4号
細谷昂 ある「常会日誌」から −山形県飽海郡北平田村大字牧曾根の戦中・戦後− 社会学研究 第42・43号
細谷昂 ある東北農村の戦時体制 −山形県東田川郡広野村字上中村の「常会誌」から− 1982 教養部紀要 第37号
細谷昂 マルクスの社会概念 小特集2 「社会的なもの」の論理 1978 日本社会科学会「社会科学論」 第29巻第2号
細谷昂 物象化論と社会科学 社会科学研学 第35号
堀米庸三 中世秘蹟論争の一争点 −ORDINAIO IRRITA の解釈をめぐって− 史学雑誌 第74編 第12号
堀米庸三 ヨーロッパ中世の旅 −アイルランド(二)−
堀米庸三 ヨーロッパ中世の旅(4・完) −アイルランド(三)−
堀米庸三 ヨーロッパ中世の旅(二) −アイルランド(一)− 1960 歴史教育 第8巻第3号
堀米庸三 世紀紀年法雑観 1957 文学部紀要
堀米庸三 ヨーロッパ中世の旅(一) −浪漫的街道の旅とリーメンシュナイダー−
堀米庸三 中世國家に關する二つの研究 −世良晃志郎・封建制社會の法的構造− −高柳信一・近代プロイセン國家成立史序説− 1955
堀米庸三 中世後期における国家權力の形成 史学雑誌 第62編第2号
本間修平 加納久道の西丸若年寄昇進と老中松平乗邑罷免について −吉宗大御所政治に関する一試論− 1980 法学新報 第86巻第10・11・12号
本間修平 「先納金」小考 −金公事法制考察の一階梯− 1985 法学 第48巻第6号
本間修平 江戸幕府目付に関する一考察 −誓詞制度・柳之間寄合制度− 1985 法学新報 第91巻第8・9・10号