和書320法律
書名 著者等 訳者 出版社 出版年
ドイツ法学者事典 クラインハイヤー,G.、シュレーダー,J.著 小林孝輔監訳 学陽書房 1983
独逸法律類語異同辧 三潴信三 有斐閣 1948
ドイツ法律用語辞典 山田晟 大学書林 1981
法と言語 碧海純一 日本評論社 1965
言葉の新鮮さについてなど 広中俊雄 創文社 1986
法と法過程 広中俊雄教授還暦記念論集 望月礼二郎他編 創文社 1986
人権宣言論 外三篇 イェリネック,ゲオルグ著 美濃部達吉訳 日本評論社 1946
法学論文集 十周年記念 九州帝国大学法文学部 岩波書店 1937
関西法律学校の創立とその精神 関西大学法学部百年史編纂委員会編 関西大学法学部 1986
遠景の法学 長尾龍一 木鐸社 1982
私は思う 中川善之助 勁草書房 1941
赤いベレ− 法学つれつれ草 中川善之助 日本評論新社 1955
北向きの部屋 −学生とともに40年− 中川善之助 日本評論社 1961
幽霊の正体 −擬・侏儒の言葉− 柳瀬良幹 良書普及会 1979
法書片言 心の影 柳瀬良幹 良書普及会 1969
ザクセン・シュピーゲル(早稲田法学別冊第八巻) 早稲田大学法学会編 巖松堂書店 1937
ザクセン・シュピーゲル 続(早稲田法学別冊第九巻) 早稲田大学法学会 巖松堂書店 1939
行政手続・行政争訟法 現代法学全集11 杉村敏正、兼子仁 筑摩書房 1973
国家補償法 現代法学全集13 下山瑛二 筑摩書房 1973
借地法 上巻 現代法律学全集14 鈴木禄弥 青林書院新社 1971
借地法 下巻 現代法律学全集14 鈴木禄弥 青林書院新社 1971
商法総則 現代法律学全集16 服部栄三 青林書院新社 1972
債権総論(上) 現代法学全集18T 奥田昌道 筑摩書房 1982
債権総論(下) 現代法学全集18U 奥田昌道 筑摩書房 1987
法学入門 現代法学全集1 団藤重光 筑摩書房 1973
法哲学 現代法学全集2 矢崎光圀 筑摩書房 1975
不法行為 現代法学全集20U  幾代通 筑摩書房 1977
刑法総論 現代法律学全集25 荘子邦雄 青林書院新社 1969
保険法 現代法学全集26 西島梅治 筑摩書房 1975
法思想史 現代法学全集3 恒藤武二 筑摩書房 1977
法思想史 現代法学講座3 三島淑臣 青林書院新社 1980
民事訴訟法 現代法学全集30 新堂幸司 筑摩書房 1974
倒産処理法 現代法学全集33 谷口安平 筑摩書房 1976
犯罪各論 現代法学全集36 西原春夫 筑摩書房 1974
比較憲法 改訂版 現代法律学全集36 樋口陽一 青林書院新社 1984
比較憲法 現代法律学全集36 樋口陽一 青林書院新社 1977
労働団体法 現代法学全集40 外尾健一 筑摩書房 1975
国際私法 現代法学全集47 山崎鐐一 筑摩書房 1982
英米法 現代法学全集48 伊藤正巳、田島裕 筑摩書房 1985
民法総則 現代法律学全集5 幾代通 青林書院新社 1969
現代の社会問題と法 : 現代法の諸問題T 現代法学全集51 野村好弘他 筑摩書房 1978
現代の経済構造と法:現代法の諸問題U 現代法学全集52 竹内昭夫他 筑摩書房 1975
現代の国家権力と法:現代法の諸問題V 現代法学全集53 山崎真秀他 筑摩書房 1978
未来社会と法:現代法の諸問題W 現代法学全集54 山崎草二他 筑摩書房 1976
英米法 現代法律学全集55 望月礼二郎 青林書院新社 1981
物権法 下巻 現代法律学全集6 広中俊雄 青林書院新社 1981
物権法 上巻 現代法律学全集6 広中俊雄 青林書院新社 1979
行政法T新版総論 現代法学講座6 藤田宙靖 青林書院 1985
行政法T 総論 現代法学講座6 藤田宙靖 青林書院新社 1980
法哲学概論 法律学全集1 加藤新平 有斐閣 1976
労働争議 法律學体系第2部 法学理論篇108 山中康雄 日本評論社 1951
死刑 法律學大系第二部 法學理論篇127 平野龍一 日本評論社 1951
日本運送取扱業の法的考察 法律學大系第二部 法學理論篇93 小町谷操三 日本評論社 1951
證據と弁論 法律學大系第二部 法學理論篇146a 戒能通孝 日本評論社 1951
法廷技術 法律學大系第二部 法學理論篇146 戒能通孝 日本評論社 1950
国際組織の発展 法律學大系第二部 法學理論篇157 横田喜三郎 日本評論社 1950
占有の理論 法律學大系第二部 法學理論篇64 山中康雄 日本評論社 1951
中国の法思想史−東洋的自然法の問題− 法律學大系第二部 法學理論篇7 仁井田陞 日本評論社 1951
經濟刑法−刑法における道義性とは何か− 法律學大系第二部 法學理論篇130 井上正治 日本評論社 1951
近代官吏制度の発達 法律學大系第二部 法學理論篇53 蝋山政道 日本評論社 1951
保證−とくに身元保證について− 法律學大系第二部 法學理論篇75 西村信雄 日本評論社 1951
刑罰の歴史(日本) 法律學大系第二部 法學理論篇134 石井良助 日本評論社 1952
第二次大戦後の憲法 法律學大系第二部 法學理論篇36 平野義太郎 日本評論社 1952
主権−國内法上の概念としての− 法律學大系第二部 法學理論篇41 中村哲 日本評論社 1952
日本憲法史 法律學大系第二部 法學理論篇37 鈴木安蔵 日本評論社 1950
公用負担法 法律学全集14 柳瀬良幹 有斐閣 1960
國際労働法史 法律學大系第二部 法學理論篇106 上杉捨彦 日本評論社 1952
人権と国際法 法律學大系第二部 法學理論篇158 田畑茂二郎 日本評論社 1952
フランス憲法の発展と特質−アンシヤン・レヂームと憲法− 法律學大系第二部 法學理論篇34 長谷川正安 日本評論社 1952
名誉と法律 法律學大系第二部 法學理論篇135 小野清一郎 日本評論社 1952
レイバー・インジャンクション 法律學大系第二部 法學理論篇148 有泉亨 日本評論社 1952
労働事件と假処分 法律學大系第二部 法學理論篇148a 吉川大二郎 日本評論社 1952
危険負擔論 法律學大系第二部 法學理論篇74 浅井清信 日本評論社 1952
裁判所規則制定権の歴史 法學大系第二部 法學理論篇141 早川武夫 日本評論社 1952
犯罪心理 法學大系第二部 法學理論篇152 村松常雄 日本評論社 1952
養子(近代家族法の基礎理論) 法學大系第二部 法學理論篇81c 青山道夫 日本評論社 1952
罪刑法定主義 法學大系第二部 法學理論篇121 瀧川春雄 日本評論社 1952
保安処分 法學大系第二部 法學理論篇123 小川太郎 日本評論社 1952
日本金融立法史(1) 法學大系第二部 法學理論篇97 杉田揚太郎 日本評論社 1952
就業規則 法學大系第二部 法學理論篇110 三宅正男 日本評論社 1952
司法権の優越 法學大系第二部 法學理論篇43 伊藤正巳 日本評論社 1952
日本金融立法史(2) 法學大系第二部 法學理論篇97 杉田揚太郎 日本評論社 1952
陪審裁判の歴史的意義−その起源について− 法學大系第二部 法學理論篇138 平場安治 日本評論社 1953
自然法 法學大系第二部 法學理論篇18 矢崎光圀 日本評論社 1953
エールリッヒの法社會學(上) 法學大系第二部 法學理論篇8a 磯村哲 日本評論社 1953
共同所有論 法學大系第二部 法學理論篇66 山中康雄 日本評論社 1953
エールリッヒの法社會学(下) 法學大系第二部 法學理論篇8a 磯村哲 日本評論社 1953
農地改革 法學大系第二部 法學理論篇99 加藤一郎 日本評論社 1953
労働委員会・労働裁判所 法律學大系第二部 法學理論篇111 川田壽 日本評論社 1950
フランス革命と憲法(上)−フランス憲法の発展と特質(その二) 法學大系第二部 法學理論篇11 長谷川正安 日本評論社 1953
市民法と社會法 法學大系第二部 法學理論篇116 沼田稲次郎 日本評論社 1953
過失の実證的研究 法律學大系第二部 法學理論篇128 井上正治 日本評論社 1950
中央集権と地方分権 法學大系第二部 法學理論篇50 長濱政壽 日本評論社 1953
フランス革命と憲法(下)−フランス憲法の発展と特質(その二) 法學大系第二部 法學理論篇11 長谷川正安 日本評論社 1953
證據法の基礎理論 法學大系第二部 法學理論篇147 田中和夫 日本評論社 1953
法廷侮辱 法學大系第二部 法學理論篇152 井上正治 日本評論社 1953
國際安全保障 法學大系第二部 法學理論篇165 高野雄一 日本評論社 1953
ドイツ憲法の発展と特質 法學大系第二部 法學理論篇33 清宮四郎 日本評論社 1953
近代的商法の成立と発展 法學大系第二部 法學理論篇85 西原寛一 日本評論社 1953
相続法 法律学全集24 中川善之助 有斐閣 1964
労働協約 −規範としての実態 法學大系第二部 法學理論篇109b 野村平爾 日本評論社 1954
法律扶助 法學大系第二部 法學理論篇140 小山昇 日本評論社 1954
英米財産法の特質(上) 法學大系第二部 法學理論篇80 山中康雄 日本評論社 1954
不動産登記法「新版」 法律学全集25−2 幾代通 有斐閣 1971
鑛業自営主義と斤先堀 法學大系第二部 法學理論篇100 石村善助 日本評論社 1954
封建的社會の法的構造 法學大系第二部 法學理論篇23 世良晃志郎 日本評論社 1954
英米警察制度 法律學大系第二部 法學理論篇55 須貝脩一、杉村敏正 日本評論社 1950
法・法學年表(日本) 法學大系第二部 法學理論篇166b 恒藤恭 日本評論社 1954
英米財産法の特質(下) 法學大系第二部 法學理論篇80 山中康雄 日本評論社 1954
少年犯罪 法學大系第二部 法學理論篇132 柏木千秋、西村克彦 日本評論社 1954
過失責任と無過失責任 法律學大系第二部 法學理論篇72 石本雅男 日本評論社 1950
地方団体に対する國の権力 法學大系第二部 法學理論篇56 柳瀬良幹 日本評論社 1954
國家賠償 法學大系第二部 法學理論篇47 下山瑛二 日本評論社 1954
イギリスにおける遺言と相続 法學大系第二部 法學理論篇81e 内田力蔵 日本評論社 1954
國際法における承認の理論 国家および政府の承認 法學大系第二部 法學理論篇159 田畑茂二郎 日本評論社 1955
法心理學の課題 法學大系第二部 法學理論篇20a 西村克彦 日本評論社 1955
憲法1「新版」 法律学全集3 清宮四郎 有斐閣 1971
憲法T 法律学全集3 清宮四郎 有斐閣 1957
フランス労働法史 法學大系第二部 法學理論篇105d 恒藤武二 日本評論社 1955
近世入会制度論 法學大系第二部 法學理論篇67 古島敏雄 日本評論社 1955
氏の変更(上) 法學大系第二部 法學理論篇81g 唄孝一 日本評論社 1955
法社会学と村落構造論 法學大系第二部 法學理論篇101b 千葉正史 日本評論社 1956
氏の変更(下) 法學大系第二部 法學理論篇81g 唄孝一 日本評論社 1956
未開社會における法 法律學大系第二部 法學理論篇21 杉浦健一 日本評論社 1950
農地の鉱害賠償 法學大系第二部 法學理論篇100b 徳本鎭 日本評論社 1956
英米法における渉外的法律行為の効力 法學大系第二部 法學理論篇165b 名本公洲 日本評論社 1956
行政契約論 −行政契約のフランス型とドイツ型 法學大系第二部 法學理論篇56b 山田幸男 日本評論社 1956
祖鉱権 −続 鉱業自営主義と斤先堀 法學大系第二部 法學理論篇103 石村善助 日本評論社 1959
近代的裁判制度の成立 −フランスにおける絶対主義段階を中心として 法學大系第二部 法學理論篇139 染野義信 日本評論社 1959
ローマ法とゲルマン法 −不法行為法− 法學大系第二部 法學理論篇28 石本雅男 日本評論社 1959
英米法における「法の支配」 法律學大系第二部 法學理論篇44 伊藤正巳 日本評論社 1950
行政機構における委員會制 法律學大系第二部 法學理論篇52 鵜飼信成 日本評論社 1950
海上売買法の発展 法律學大系第二部 法學理論篇92 小町谷操三 日本評論社 1950
刑法総論 法律学全集40 木村亀二 有斐閣 1959
刑法総論「増補版」 法律学全集40 木村亀二 阿部純二 有斐閣 1978
著作権 法律學大系第二部 法學理論篇102 戒能通孝 日本評論社 1950
公務員の労働法上の地位 法律學大系第二部 法學理論篇114 松岡三郎 日本評論社 1950
労働刑法(総論)「新版」 法律学全集42−1 荘子邦雄 有斐閣 1975
長子相続制 法律學大系第二部 法學理論篇84 石井良助 日本評論社 1950
経営協議會 法律學大系第二部 法學理論篇112 野村平爾 日本評論社 1950
軽犯罪 法律學大系第二部 法學理論篇131 熊倉武 日本評論社 1950
雇傭 法律學大系第二部 法學理論篇76 浅井清信 日本評論社 1950
商人 法律學大系第二部 法學理論篇86 三藤正 日本評論社 1950
国際私法 (各論) 新版 折茂豊 有斐閣 1972
国際私法(各論) 折茂豊 有斐閣 1959
婦人と犯罪 法律學大系第二部 法學理論篇136 三田庸子 日本評論社 1950
國家主権と國際法 法律學大系第二部 法學理論篇156 田畑茂二郎 日本評論社 1950
マルクシズム法學 法律學大系第二部 法學理論篇27 長谷川正安 日本評論社 1950
親子(近代家族法の基礎理論) 法律學大系第二部 法學理論篇81 於保不二雄 日本評論社 1950
法と國家 法律學大系第二部 法學理論篇10 山中康雄 日本評論社 1951
イギリス家族法の基本原理 法律學大系第二部 法學理論篇82 内田力蔵 日本評論社 1951
倉庫 法律學大系第二部 法學理論篇96 大住達雄 日本評論社 1951
日本における漁業法の歴史とその性格 法律學大系第二部 法學理論篇101 潮見俊隆 日本評論社 1951
自白と裁判 法律學大系第二部 法學理論篇137 戒能通孝 日本評論社 1951
明治家族法史 法律學大系第二部 法學理論篇83 高柳眞三 日本評論社 1951
矯正保護 法律學大系第二部 法學理論篇153 大津正雄 日本評論社 1951
行政組織 法律學大系第二部 法學理論篇51 佐藤功 日本評論社 1951
日本農業立法史 法律學大系第二部 法學理論篇98 杉田揚太郎 日本評論社 1951
現代法の展開 岩波講座現代法1 小林直樹編 岩波書店 1965
現代科学の方法 岩波講座現代法15 碧海純一 岩波書店 1966
心の旅路 ラートブルフ著作集第10巻 ラートブルフ著 山田晟訳 東京大学出版会 1962
ラートブルフの法哲学 ラートブルフ著作集別巻 ラートブルフ著 小高朝雄、碧海純一訳 東京大学出版会 1960
イギリス法の精神 ラートブルフ著作集第6巻 ラートブルフ著 久保正幡他訳 東京大学出版会 1967
社会主義の文化論 ラートブルフ著作集第8巻 ラートブルフ著 野田良之、山田晟訳 東京大学出版会 1961
岩波基本六法 昭和五十六年版 井戸田侃、乾昭三 岩波書店 1980
総合判例研究叢書 民法(15) 山畠正男、太田武男 有斐閣 1960
自力救済の研究 明石三郎 有斐閣 1961
読書案内 法学 現代教養文庫 中川善之助、清水英夫編 社会思想社 1968
法学概論 角川全書34 高柳真三、柳瀬良幹 角川書店 1962
法学概論 中川善之助、木村亀二編 角川書店 1950
法学概論 中川善之助、木村亀二編 角川書店 1954
法律講話 戒能通孝 日本評論新社 1951年
情報化社会における法学と法哲学 古林祐二 赤坂書房 1972
情報化社会における 法学・法哲学・法史学 古林祐二 赤坂書房 1973
近代自然法学の発展 和田小次郎 有斐閣 1951
法における歴史と理念 野田良之 東京大学出版部 1951
禍いなるかな、法律家よ! フレッド, ローデル著 清水英夫、西迪雄訳 岩波書店 1964